登録者1000名!公式LINEも不定期配信中✨
登録はこちら↓画像はクリックできます。

LINE@ QRコード カメラで読み込めます!
副業・独立に最適!日本全国で可能な店舗せどり
出張仕入同行7年200名以上の経験実績(おすすめ)、
Amazonランキング1位『せどりの思考法』著者、
コンサル生の自遊な人生を実現するフジップリンです!
〜この記事の内容〜
ただでさえ面倒なシール剥がしですが、
中でもドン・キホーテの防犯タグがやっかい。
新しいシール剥がしの方法をITF生のケンZさんが
発見したので紹介します。
もくじ(クリックできます)
ドン・キホーテの防犯タグシールとはこんなのです。
おいおい!名前が入れるなよ〜笑

一般的な防犯タグは、
こんな風に店舗名なんて入っていないので、
FBA倉庫にそのまま納品しても大丈夫です。
でもこれは、ドン・キホーテって思いっきり入ってる〜
こんなのがお客様に届いたらクレームの元です。
当然しっかり剥がしましょう。
僕がすすめる最も効率のいいシール剥がしの方法は、ドライヤーと毛抜を使う方法です。
昨日のブログでも紹介しましたね^^
まだのかたはこちらです。
せどり界最強のシールはがしは毛抜きとドライヤーである【シール剥がし永久保存版】
新発見!のドンキ防犯タグシール剥がしかたはこちら。
防犯の金属面と、
ドンキシールの接着面の境目を
うまく狙ってピンセットでつまみあげると!
ドンキの店舗名だけが無くなって、
こんな風に金属面だけが残ります!

これなら納品しても大丈夫です!
という紹介でした!
新しいドンキ防犯タグシール剥がしかた紹介。まとめ。
防犯タグがあるままFBAへ納品してもいいのかどうか?
これは商品によって変えるというのが正解。
FBAの受領に関しては、
防犯タグはそのままでも問題ありません。
ここで、気にしなくてはいけないのは、
商品を購入していただいたお客様のこと。
外観を大切にするような商品で、
防犯タグが貼ってあたったら嫌でしょう。
おもちゃとか、フィギュアとかね。
そのあたりの感覚は自分次第。
自分が買ったときの気持になって
判断するといいですよ。
今回は剥がしかたの紹介なので、
うまく活用してくださいね〜
役に立ったら嬉しいです!
一緒に人生を変え続けましょう♪
この記事の感想、
せどりの悩み質問相談、
ITF入会への問い合わせは、
フジップリン通信公式お問い合わせフォーム(クリック!)からお待ちしています。
LINE、TwitterのDM からでもメッセージがフジップリンに届きます^^
特に感想、お願い系が嬉しいです。
フジップリンでした♪