こんばんは^^
日本全国どこでも自力で稼げるようになります!
店舗せどりのコンサルを130名30都道府県で
現役続行中のフジップリンです。
~今日のあらすじ~
工場勤務副業会社員から、せどりを始めました。
限られた時間でせどりをするために、仕入れルートは沢山持っていたほうがいいです。
店舗せどりのルート作りの考え方を説明します。
会社帰りの仕入れルートの作り方を説明します。
会社から自宅までの最短ルートを基準に、さらに遠回りした寄り道ルートみたいに考ることが多いと思います。
これだと仕入れルートはあまり増えません。
会社帰りということはスタートは会社。
ならば会社だけを中心に考えたほうが合理的です。
自宅は無視して6〜8方向に放射線状にルートを考えるといいですよ。
自宅へは帰ることができればOKとします。
早く帰宅しなければいけないときは、8方向のうち自宅に向かうルートを選びます。
スタート地点の会社を中心に考えてください。
そうすると行動範囲が広くなるので、ルートをたくさん作ることができます。
主婦や自営業の方は通勤がありません。
仕入れのスタート地点は自宅と考えてください。
自宅を中心として6〜8方向くらいルートを作るといいでしょう。
会社員でもお休みの日は自宅を中心にルートを作ります。
ルート作りのイメージイラスト書いてみました。
イメージイラスト書いてみたら意外とうまく書けました♪

ひとつ注意点を。
これ、真面目な男性に多ので気にしてください。。
これでお店を回れば完璧ルート!、みたいなのを作ろうとしない方がいいです。
せどりには、これなら完璧なんてありません。
確かにそんなのあったら精神的に楽ですよね。
気持ちは分かりますが、それを求める事自体が疲れる行為です。
6割くらいでザックリのルートを沢山持ちましょう。
当日にここに行く、と決めるのが完璧なルート作りです。
ルート作りはスタート地点を中心に考えると行動範囲が広くなります。
せひやってみてください。
せどりの悩みやご相談はお気軽にどうぞ。
フジップリンでした♪
全国どこでも仕入れができるようになります!
ブログでは書けない極秘情報はメルマガで配信しています。
日本全国店舗せどりのフジップリンコンサルは100名以上達成!
お住いの地域まで行って店舗せどりの方法を伝えています。
ノウハウも全てメルマガでは公開!
無料ですのでぜひ登録してください。
皆さんこの方法で稼ぎ続けています。
⬇⬇⬇⬇⬇ クリック ⬇⬇⬇⬇⬇
登録して【稼げるプレゼント】をゲットする
メルマガ登録特典プレゼントはこちら
店舗数100店舗以上!商品数100商品以上!
・アマソンせどり大百科
・アマゾンせどり管理大百科
メッキ職人会社員副業から独立するまでを全て話しました
・フジップリンセミナー動画
その他特典も随時更新してメルマガで配信しています。
仕入れと稼ぎに直結の特典はメルマガ登録でプレゼント!
⬇⬇⬇⬇⬇ クリック ⬇⬇⬇⬇⬇
登録して【稼げるプレゼント】をゲットする