こんばんは。
40代で工場勤務サラリーマンから副業で独立、
せどりチームの講師をしているフジップリンです。
〜今日のあらすじ〜
【Anker vs RAVPower】
せどり用のモバイルバッテリーを徹底比較したら、RAVPower6700mAh に決定しました!
この記事はせどりをしない方も役に立ちます。
バッテリーは、せどりの必須アイテム
「せどりをする上で、絶対に必要な物を一つあげなさい。」
(エイベックス・ホールディングス株式会社入社試験)
嘘ですw
エイベックス社では、そんなこと聞きません。笑
答えは、スマートフォン!
せどりでは、スマホが無いと儲かる商品なのか検索できませんからね。
充電がゼロだったらスマホが無いのと同じです。
バッテリーは、せどりの必須アイテムになります。
今日はスマホの充電に使うバッテリーのお話しです。
【Anker vs RAVPower】せどりのモバイルバッテリー徹底比較!
仕事道具なので大きさ、重さの他に、充電スピードなど性能も重要です。
フジップリンが今まで一番だと思っていた商品はこちら。
Anker Astro E1 5200mAh 超コンパクト モバイルバッテリー
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00P8TBPUC
↑↑ クリックするとAmazonの販売ページに飛びます
今まで紹介した、喜ばれてきました。
そこにライバル商品が登場です。
RAVPower 6700mAh 急速充電 モバイルバッテリー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08DRPH8WF
今までAnkerのライバルになるような商品はありませんでした。
そこに似たような大きさで、しかも容量が大きいRAVPowerの登場です。
Ankerは5200mAhに対して、RAVPowerは6700mAhで容量も大きい!
iPhone7は1960mAhなので、RAVPower6700mAhの容量は2〜3回分が充電可能です。
※フジップリン総研調べ。(iPhoneの容量は非公証)
しかもこのRAVPowerは性能も良さそうで、アマゾンのレビューもいいです。
アメリカでも人気の商品のようですね。
比較検証のために、自分と家族用に1個つづつ購入してみました。
1.充電スピード
充電スピードは一番こだわるところです。
両メーカーとも最大2Aで送電する技術を持っていて素晴らしいと言えます。
AnkerのポイントはPowerIQという技術でしょう。
接続された機器を自動的に検知して充電が可能。
ここが今までは圧倒的に他のバッテリーと違うところでした。
Ankerのホームページ(PowerIQの説明のページ)
https://www.anker.com/jp
RAVPowerに興味を持ったのは同等のIsmartという技術です。
同じく最大2Aで、接続された機器に合わせて充電してくれます。
RAVPowerのホームページ(Ismart の説明のページ)
https://www.ravpower.jp/ismart
使った感想は引き分け。
どちらも速いです!
フジップリンも家族も、両者とも同じくらいの充電スピードという感想です。
相手の機器に合わせて最大2Aで充電する機能は、本当にオススメします。
この機能がついていないバッテリーは買い替えたほうがいいです。
2.見た目の印象
見た目の違いはこんな感じ。
Ankerのほうが高級感があります。
悪くはないですけど、RAVPowerはちょっとチープな印象です。
ここは個人の意見で別れるところでしょう。
3.重さ
実際に測ってみました。
Anker 実測値122g(カタログ値118g)
RAVPower 実測値123g(カタログ値113g)
実測値はどちらもほぼ同じです。
どちらもカタログ値が違うのは残念ですね。
使った感想はフジップリンは引き分け。
家族はRAVPowerの方が軽く感じたようです。
大きさによる違いのせいかもしれません。
4.大きさ
これもノギスで計測しました。
元職人の証、信頼のミツトヨ製のノギスです。←職人には重要^^
Anker
実測値 長さ9.7 × 幅4.3 × 厚さ2.3 cm (カタログ値 9.7 × 4.3 × 2.3 cm)
RAVPower
実測値 長さ9.4 × 幅4.5 × 厚さ2.3 cm (カタログ値 9.0 × 4.0 × 2.5 cm)←カタログ値大雑把すぎ!
< 測定結果 >
厚さ:23ミリで同じ。
横幅:Ankerが2ミリ小さい。
長さ:RAVPowerは3ミリ小さい。
ミリ単位で気になるところなので、RAVPowerのカタログ値は残念すぎますね。
大雑把すぎます。
使った感想はRAVPowerの方が小さいです。
フジップリンも家族も同じ意見。
長さの3ミリの差は大きいです。
5.細かい性能の違い
充電するとどうなるのか。
バッテリーに充電した後の状態比較です。
Ankerは充電が終わると充電ランプが消えます。
RAVPowerのランプは点灯したままです。
これはパッテリーからスマホへの充電が終わった状態でも同じでした。
Ankerはスマホが充電満タンになると、ランプが自然に消えます。
スマホへの充電作業終了を目視で確認することができます。
このあたりの性能はAnkerのほうが上ですね。
6.価格
RAVPower登場当時の価格はAnkerが1800円で、RAVPowerは1500円。(Amazonの価格は変動します)
確かに違いますけどこの性能で2000円以下なら、どちらもコストパフォーマンスはいいと考えます。
ここはフジップリンは引き分けと判断しました。
2018年現在どちらも約1800円です。
7.保証期間
どちらも18ヶ月間と、同じで長い。
素晴らしい保証対応だと思います。
8.Anker vs RAVPower まとめ。RAVPowerを買います!
色で分けました。
赤:RAVPowerの勝ち
青:Ankerの勝ち
緑:引き分け
・バッテリー容量(1500mAh多い)
Anker < RAVPower
RAVPowerの勝ち
・充電スピード
Anker = RAVPower
引き分け
・見た目の印象(高級感)
Anker > RAVPower
Ankerの勝ち
・重さ(1gの差)
Anker = RAVPower
引き分け
・大きさ(長さ3ミリ)
Anker < RAVPower
RAVPowerの勝ち
・細かい性能の違い(充電ランプ)
Anker > RAVPower
Ankerの勝ち
・価格
Anker = RAVPower
引き分け
・保証期間
Anker = RAVPower
引き分け
フジップリンの結論です。
RAVPowerを選ぶことにしました。
RAVPowerには大きな決め手が2つもあります。
・6700mAhで容量が大きい
・サイズ小さいので携帯性いい
バッテリーの機能として容量は絶対です。
実際に使ってみてもRAVPowerの使用可能時間は本当に長く感じます。
元職人のフジップリン。
道具のサイズもこだわりたいところです。
やはり小さいことも重要です。
バッテリーはいつもズボンの左前ポケットが定位置。
首からスマホを下げて、せどりをしながら充電しています。
ポケットの中での携帯性を重視しました。
長さの3ミリ差は大きいですね。
でも信頼感はAnkerさんの方が上でした。
今までの使ってきた安心感、高級感、何より性能やカタログ数値などの信頼感があります。
同等の容量で、より小さいタイプの発売を期待しています。
携帯性のRAVPower、信頼のAnkerというところでしょう。
9.どちらも袋は不要です
届いた時のRAVPowerの画像を紹介します。
充電ケーブルとバッテリーの袋がついています。
これはAnkerも同じ。
個人的に袋は不要です。
使ってる人も見たこと無いのでやめて大丈夫でしょう。
袋で浮いたコストで、さらにいい商品作ってください^^
10.フジップリンは RAVPower6700mAhブラック を使っています
モバイルバッテリーやケーブルは黒色に統一しています。
今までの紹介画像でもグラックが多いのはそのせいです。
現在はこの RAVPower6700mAh ブラック を3つ持っています。
通常2個持ち歩くようにしているので、3個をローテーションして使っています。
こちらの商品です。
携帯充電器 RAVPower 6700mAh 急速充電 モバイルバッテリー
(6700mAh 最小・最軽量/2016年9月末時点、iSmart2.0機能搭載)
RP-PB060 ブラック
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07HJZ46ZQ
ブラックが現在は在庫切れです!ホワイトをどうぞ!↓↓
おすすめバッテリーの比較検証と紹介でした。
せどりをしない妻や息子はRAVPowerホワイト使っていてとても好評です。
特に充電スピードの2A出力を経験したことがない方はビックリしますよ。
バッテリーの裏面を確認してみてください。
OUTPUT が1Aになっていたら、スピードが遅い充電器です。
今回紹介したバッテリーは2Aなので倍のスピードになります。
購入するなら家電量販店で買うよりもAmazonが最安です。
是非試してみてください。
バッテリー職人のページみたいになっていますが、フジップリンはせどりを教えるのが本業です。笑
興味がある方はお気軽に相談してくださいね。
フジップリンでした♪
【編集後記 プリン放送局】
2018年1月6日追記します。
以前から紹介していたAnker社のモバイルバッテリーはアマゾンのカタログと実際に購入した商品の容量が違っています。
実際に購入した商品は5200mAhですが、カタログでは6700mAhと変更されています。
Anker Astro E1 6700mAh 超コンパクト モバイルバッテリー
急速充電可能 iPhone&Android対応 ポーチ付属 A1211015
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00P8TBPUC現在リンクは削除されたようです^^
容量はバッテリーの性能の中でも重要度が高いので、追記いたしました。
充電スピードや性能は双方変わらずに良好です。
容量とコンパクトなサイズが素晴らしいので、
今回の比較記事の結論は、やはりRAVPowe一択です。
こちらの記事も参考にしてください。
2018年版!ホテルの机をオフィスに変える便利グッズ【出張術】
全国どこでも仕入れができるようになります!
ブログでは書けない極秘情報はメルマガで配信しています。
日本全国店舗せどりのフジップリンコンサルは100名以上達成!
お住いの地域まで行って店舗せどりの方法を伝えています。
ノウハウも全てメルマガでは公開!
無料ですのでぜひ登録してください。
皆さんこの方法で稼ぎ続けています。
⬇⬇⬇⬇⬇ クリック ⬇⬇⬇⬇⬇
登録して【稼げるプレゼント】をゲットする
メルマガ登録特典プレゼントはこちら
店舗数100店舗以上!商品数100商品以上!
・アマソンせどり大百科
・アマゾンせどり管理大百科
メッキ職人会社員副業から独立するまでを全て話しました
・フジップリンセミナー動画
その他特典も随時更新してメルマガで配信しています。
仕入れと稼ぎに直結の特典はメルマガ登録でプレゼント!
⬇⬇⬇⬇⬇ クリック ⬇⬇⬇⬇⬇
登録して【稼げるプレゼント】をゲットする