40代メッキ工場職人から副業で脱サラして、
日本全国どこでもできる簡単店舗せどりを
160名以上にマンツーマンで伝授している
フジップリンです^^
〜このメールの内容〜
せどりの不安や心配への考え方に
ユダヤの法則がとても役立つことが
分かったのでお伝えします。
もくじ(クリックできます)
ユダヤの法則とは?
世の中のは全て78対22の割合で成り立っている。
たとえば、
地球は、海の部分が78%で、陸が22%
空気は、窒素が78%で、その他が22%
人間の体は、水分78%で、その他が22%
この黄金比がもっともバランスのいいという考え。
引用:プリンペディア 民明書房刊
この法則は確かに、と思うことが多い。
美味しいおソバは小麦粉とそば粉が
2対8でかなり近い数字だし、
富裕層と一般人の割合もそのくらいのはずです。
考えてみたら、せどりも同じでした。
「あなたのせどりのパフォーマンスの上限は78%である」ITF日本国際店舗せどり連盟 フジップリン
せどりに大事なのはパフォーマンス、
つまり行動です。
どんなに頑張っても上限は78%と考えてください。
最高のパフォーマンスを、
「理想の動き、考え方、検索方法、読みなどすべての要素で無駄のない動きができること」
と定義してみます。
どんなに最高のパフォーマンスをしても
良いのは78%が上限で22%はイマイチということです。
時間で計算します。
100時間あったとして良いのは
78時間で22時間はイマイチ。
空き時間に1時間せどりをしたというとき
イマイチな結果はけっこうな確率であります。
会社帰りのせどりとかそうですね。
でもその1時間を100回繰り返せば、
78時間はそれなりのパフォーマンスが
できているはずです。
当たってません?
そして、けっこう自分を過大評価していませんか。
本気で頑張れば90%とか95%くらい
いいパフォーマンスができそうな気が
してしまいます。
ユダヤの法則や二八の法則は黄金比で、
逆らえないバランスとも言われてるそうです。
せどりを止めてしまうタイプは
78%以上を求めているひとが
多いような気がします。
自分はダメだといつも言っている人もそう。
自己分析するときに22%はイマイチで当たり前とするべきです。
良くて78%の方が楽に続けていきやすいでしょう。
60%くらいでもいい気がします。笑
せどりは続ければ結果出ますからね。
ユダヤの法則をあてはめていきましょう。
都合よく快適に^^
無料ですけど、こちらも役に立ちます。
せどりで「稼げるプレゼント」を差し上げています。
すぐにメールでお送りしますので、この下で無料登録してください^^
せどりの悩みや質問もお気軽にどうぞ。
未経験でも大丈夫?せどりに必要な道具は?、とか何でもお応えします。
ブログ内のご相談窓口から連絡してください。
フジップリンでした♪