LINE@も不定期配信しています^^
登録はこちら↓画像はクリックできます。
LINE@ QRコード カメラで読み込めます!
フジップリンはこんな人:自己紹介
40代メッキ工場職人から脱サラして、
日本全国160人以上にマンツーマンで
店舗せどりの出張仕入れ同行をしてきた
ITF代表のフジップリンです!
〜この記事の内容〜
せどりを始めた副業時代。
会社帰りの仕入れスタイルを紹介します。
電車せどらーさんは特に参考になるでしょう。
仕事中にダンボールを2つ梱包機でしばるのが最初の準備。
ダンボールは会社の備品でした。
社長ごめんなさいm(_ _)m
会社の益々の反映を祈りつつ、笑
ダンボールを2ついただいて、
梱包機でしばってコンパクトにします。
梱包機はこんなのです。
通称「ガッチャン」。
よくスーパーなんかにありますよね。

手提げカバンのように
持ち手もつけていました。
職人なので愛情ある仕事ですw
それを会社の玄関の植え込みの中に
そっと隠しておきます。
副業せどりの自分のスタイルは
両手が空くようにリュックです。
中にはいつもキャリーカートが入れてありました。
軽量型のこんなタイプ。

当時残業しない宣言していた自分は
通常なら夕方5時、
夜勤なら朝10時に定時で終わります。
お店がやっている時間に活動できるように
頑張って交渉していきました。
仕事が終わると植え込みのダンボールを。
つぎにコンビニで缶ビールをプシュ。
ウマ〜♪
バスで30分くらいで電車の駅に到着。
ちょっとほろ酔い気分でせどりを
スタートという流れでした。
そこから電車で移動しながら仕入れです。
持ちきれなくなったところで
ダンボールを組み立てて
キャリーカートに積んでいきます。
ダンボールを2つ持っていくのはこのためです。
トランスフォーマーのように
進化してデカくなるシステムw
こんな感じ(画像はフジップリンではありません)

会社帰りだけでなく、電車で移動するときは
必ずキャリーカートを持っていました。
面倒くさいとか恥ずかしいとか全然ありません。
電車せどりをどうしたら効率よくできるか、
そればかり考えていました。
せどりで人生変えたかったので。
この調子でAmazonの月の売り上げが
100万円になったくらいから
独立へ向けて加速していきました。
懐かしいです。
いまでもカート使いは負けませんよw
無料ですけど、こちらも役に立ちます。
せどりで「稼げるプレゼント」を差し上げています。
すぐにメールでお送りしますので、この下で無料登録してください^^
登録していただくとブログで書けない情報満載のメルマガもお届けします。
せどりの悩みや質問もお気軽にどうぞ。
未経験でも大丈夫?せどりに必要な道具は?、とか何でもお応えします。
ブログ内のご相談窓口から連絡してください。
フジップリンでした♪