コンサル生の募集など、
大切なお知らせはメルマガだけでお伝えしています。
無料ですので登録しておいてくださいね。
副業・独立に最適!日本全国で可能な店舗せどり
出張仕入同行7年200名以上の経験実績(おすすめ)、
Amazonランキング1位『せどりの思考法』著者、
あなたの自遊な人生を実現するフジップリンです!
〜この記事の内容〜
Amazonでショップを運営していると、
自分が販売したお客さんではないのに
問い合わせやクレームが来ることがあります。
これ、無視してはいけないルール。
そうかと言ってどうしたものか迷ってしまいます。
そんなときの対応方法を解説します。
返信テンプレートもありますので参考にしてくださいね。
もくじ(クリックできます)
自分のお客さんじゃないのに問い合わせが来た!
件名:Amazonのカスタマー うっかり八兵衛 様からのお問い合わせ
新品の電球を注文して商品は届いたのですが、
箱はボロボロで使い回された感があり、
中身も使用した感があります。
本当に新品でしょうか?
新品だと思って販売した商品が
パッケージも汚くて、
商品自体も中古のように汚かったという内容。
いえ、そんなバカなと思っても、
どんな商売でも初めてのクレーム
というのは焦るものです。
一般的な対応こちら。
・謝罪
・商品を返送していただくようにお願いする
・返品の確認しだいすぐに返金するとアナウンスする
という流れです。
しか~し!
本当はこの対応の前に確認しないといけない事があります。
自分の商品を購入したお客様かどうか確認する事。
アマゾンの場合お客様は、商品は覚えていても
どこから購入したのかは、ほとんど気にしてません。
なので、クレームを連絡する相手を
間違えていることが結構な頻度であります。
今回のメールのお客様も違うショップで購入した方です。
見分けるには件名に着目してください。
自分の店舗で購入したお客様はここに注文番号が入っています。
× 件名:Amazonのカスタマー うっかり八兵衛 様からのお問い合わせ
◯ 件名:Amazonのカスタマー うっかり八兵衛 様からのお問い合わせ(注文: 123–1234567-1234567)
というように自分の店舗で購入してくれた
お客様の場合は注文番号が記載されています。
つまりこのメールの方は、自分が販売したお客様では無いということ。
自分が販売していないお客様へはその旨を連絡しましょう。
関係ないからと放おっておいてはいけません。
アマゾンではメールに返信しないと、
こちら評価が悪くなるというルールがあります。
連絡内容はこちらの文章をコピペするだけでいいです。
////////// ここから
うっかり八兵衛 様
お世話になっております。
せっかくご連絡いただきましたが、
この度のお問い合わせは、
当社ではなくAmazonマーケットプレイスの
他の販売者から購入された商品のようです。
ご返品やご返金につきましては、
Amazon.co.jpカスタマーサービスを
ご案内したしますのでご連絡ください。
お問い合わせの際に注文番号が分かりますと
対応がスムーズに行われます。
【Amazon.co.jpカスタマーサービス へのお問い合わせ方法】
フリーダイアル、直通電話でのお問い合わせから
こちらのページへお問い合わせ方法が変更になりました。
商品の返品は注文履歴より行うことができます。
https://www.amazon.co.jp/gp/css/contact-us-access/
◆チャットによるお問い合わせ
「今すぐチャットをはじめる」をクリックしてください。
https://www.amazon.co.jp/gp/css/contact-us-access/
◆電話でのサポートが必要な場合
ページ下部「電話でのサポートが必要ですか? Amazon.co.jp からお電話いたします」をクリックしてください。https://www.amazon.co.jp/gp/css/contact-us-access/
「1お問い合わせの種類」
「2お問い合わせの内容」
をご選択後、
「3お問い合わせ方法」
で「電話」をお選びください。
◆ご注文や配送への影響について(注文履歴)
商品の到着後30日以内でしたら、
こちらから返品の申請をすることができます。
https://www.amazon.co.jp/gp/css/order-history
お手数ですがご対応よろしくお願いいたします。
////////// ここまで
これで後はアマゾンさんに対応を任せてしまえばOKです。
クレーム対応でテンションが下がって
仕入れに行くのやめたりしてはダメですよ^^
初めてのクレームだとホントに疲れてしまって
あるあるだったりします。笑
さっさとスマートに対応して、
楽しくせどり再開しましょう。
こういう対応は一度やってしまえば慣れます。
次から事務的に作業するだけで大丈夫。
経験としてください。
気持ちを切り替えて、
仕入れに行ってくださいね。
なぜ、販売していない方からメールが届くのか
たいていのお客様は、アマゾンから商品を買った時に
どの販売者から購入したのかは覚えていません。
しかし、購入した商品は分かるので
アマゾンで履歴を見ることになります。
その時に表示された販売者に
メールで連絡したというのが今回のケースです。
画面の「カートに入れる」のところに
表示されている販売者から
購入したと考えている方がほとんどです。
ここに自分の店舗が表示されることを
「カートを獲得する」と言います。
例:魔法×戦士 マジマジョピュアーズ! マジョカパレット

間違ってメールが来てしまうくらい、
「カート獲得」は良く売れます。
今回の間違いメールは残念ではありますが、
この素晴らしいシステムのおかげで
アマゾンせどりは儲かるようになっています。
気持ちを切り替えて、
せどりで人生を変え続けましょう。
役に立ったら嬉しいです!
一緒に人生を変え続けましょう♪
この記事の感想、
せどりの悩み質問相談、
ITF入会への問い合わせは、
フジップリン通信公式お問い合わせフォーム(クリック!)からお待ちしています。
LINE、TwitterのDM からでもメッセージがフジップリンに届きます^^
特に感想、お願い系が嬉しいです。
フジップリンでした♪