こんばんは^^
日本全国どこでも自力で稼げるようになります!
店舗せどりのコンサルを130名30都道府県で
現役続行中のフジップリンです。
~今日のあらすじ~
FBAに納品するときのダンボールの隙間に入れる緩衝材のお話です。
ダンボールの隙間に入れてOKな緩衝材を知っておきましょう。
もくじ(クリックできます)
アマゾンFBAで承認されている緩衝材はこちらです。

Amazonセラーセントラルより
【承認されている緩衝材】
・エアピロー
・紙
・ポリエチレンロール
・新聞
・ポリスチレン(Thermocol)シート
聞き慣れない名前がありますけど、見るとなるほどです。
テクサポさん(テクニカルサポートのせどり用語)に問い合わせて、商品も紹介してもらいました。画像で見れば納得しますよ。
◆エアピローは空気の入った袋のことです
通販で何か買うと、よく入っているやつです。

◆紙はどんなものまで大丈夫なのか?
せどらーさんなら、ビックカメラやヤマダ電機の大きな紙袋が余るでしょう。
フジップリンはよく緩衝材として使います。
ダンボールを折って隙間に入れたことも何回もありますけど、問題になったことはありません。
細かくバラけていなければ問題ないでしょう。
紙の範疇は広いと考えています。
チーム生が米袋は大丈夫か問い合わせたら、OKだったそうです。
聞いたことがウケました。笑
使うときは、お米が残っていないか確認してくださいねw
せどりで儲かりすぎているなら、お札も紙ですからこんな感じで使っていいでしょう。笑

◆ポリエチレンロールはプチプチのことです

プチプチというのはメーカでつけた名前で、本当は「 気泡緩衝材」と言います。
「エアーキャップ」とか「エアーパッキン」も各社の商品名です。
プチプチ:川上産業株式会社の登録商標(登録番号 第2622392号)
エアーキャップ:酒井化学工業株式会社の登録商標(登録番号 第2703891号)
ミナパック:酒井化学工業株式会社の登録商標(登録番号 第4355138号)
キャプロン:株式会社ジェイエスピーの登録商標(出願番号 商願2006-29699)
エコロガード:もりや産業株式会社
エアセルマット:株式会社和泉
サンマット:北海道サンプラス株式会社
それにしても良いネーミング、やっぱりプチプチがしっくり来ます^^
◆ポリスチレン(Thermocol)シートは何かおかしい!?
これ、おかしいです。
ポリスチレンと言えば発泡スチロールのことです。
FBA納品では承認されていないはず。
カップヌードルの容器とかコンビニの弁当箱に使われる素材です。

たぶん、ポリエチレンシートと間違えているのでしょう。
よくお皿やワインなどの割れ物を包むのに使います。
セラセンさんにサンプルとして紹介してもらったのもポリエチレンシートでした。

見たことはありますよね。
ミラーマットはFBA納品に使用可能です。
元メッキ職人なので素材の名前が気になったので說明しました。
◆ダンボール入れてOKな緩衝材のまとめ
新聞の說明はいりませんよね。
前職のメッキ工場や機械加工では、納品に新聞紙がよく使われていました。
スポーツ新聞は禁止なんですよ。
ちょっとセクシーな記事があるので、仕事の手が止まってしまうからです。笑
緩衝材については、一回知っておけば大丈夫でしょう。
使ってはいけない緩衝材はこちらの記事で解説しています。
FBA納品で受領拒否になると、着払いで送り返されます。
緩衝材については、これでバッチリですので安心して納品してください。
せどりの悩みやご相談はお気軽にどうぞ。
フジップリンでした♪
今日の記事が
ちょっとでも楽しかったら
ちょっとでもクスっと笑ったら
マル秘情報フジップリンLINE@登録お願いします〜
↑クリックできます

LINE@ QRコード カメラで読み込めます!
仕入れ報告満載!YouTubeフジップリン映像社
チャンネル登録もお願いします〜